シャクナゲ編へ
戻る
『只見シャクナゲの写真集』 シャクナゲ編へ
戻る
 福島県と新潟県境の奥只見山系の極狭い地域に生息しアズマシャクナゲと呼ばれておりましたが、地域では古来から別名「只見石楠花」と呼んでいる。樹高は2〜3m開拡型で分枝性がよく、日の当たる所で生育したものは自然と盆栽風になるものが多い。葉の大きさ長さは10〜15pほどの皮針形か長楕円形で厚みがある。葉裏にはアズマのような毛はなく、むしろ本シャクのような革状で灰白色から淡褐色を帯びている。花は花冠の径が5〜6p位のロート状で先端が5裂が基本ですが7裂も混在している。10花程度の花房を作る。花色は淡桃色(白色、濃色、変花)で咲き始めは濃紅で次第に退色する。【アズマシャクナゲとホンシャクナゲの自然交雑により生まれたものと考えざるえないが、学名的な名は無く今後の愛倍者の管理を容易にするため付与する。】開花期は東北南部の平地で4月中旬から下旬に開花する。



  小写真をクリックすると、拡大写真が表示されます。                      <戻る   Pageへ 次へ>
<戻る   Pageへ 次へ>